牛タンの塩ゆで
View数9,690
コメント数1
レシピの説明文
2、3日かかる料理ですが、基本はホッタラカシなので、是非、参考にお料理なさってみてください。
我が家の牛タンは、皮を剥いた生の状態で真空パック冷凍されています。皮つき牛タンをお使いの方は、皮を剥く手順が入りますが、その方法は知らないので、どこかでお調べください。
牛タンの塩焼き、ステーキ、シチュー、赤ワイン煮など、色々調理して、一番ご紹介したいのがこの料理です。あっさりと食べやすく、お酒のつまみにもぴったりです。
牛タンを食べきれなかった場合、ほぐしてサラダにしたり、バターで焦げ目をつけてデミグラスソースで食べたり、色々使えます。
茹で汁は、スープのベースにするとおいしいです。茹で汁で作った塩ラーメンは絶品です。
牛タンの塩ゆでのレシピ工程・手順
手順5
セロリ、玉ねぎ、ニンジン、にんにくをざく切りにします。
セロリは葉っぱも使います。
ニンジンは、皮を剥かなくても大丈夫です。
ニンニクは、薄皮を剥いて、丸ごと上下半分にきりばらします。中の皮は剥かなくても大丈夫です。
セロリは葉っぱも使います。
ニンジンは、皮を剥かなくても大丈夫です。
ニンニクは、薄皮を剥いて、丸ごと上下半分にきりばらします。中の皮は剥かなくても大丈夫です。
手順7
牛タンを鍋から取り出し、野菜を濾して、スープを取ります。
余談ですが、私は野菜を濾す時、ストッキング素材の排水口ネットを使います。細かく濾せるし、そのまま捨てられるし、口はゴムで伸びるので簡単に鍋にセットできるし、便利です。
余談ですが、私は野菜を濾す時、ストッキング素材の排水口ネットを使います。細かく濾せるし、そのまま捨てられるし、口はゴムで伸びるので簡単に鍋にセットできるし、便利です。
手順10
油を取り除いたら、スープに塩で味つけます。鍋のサイズもあり、はっきりした量は書けないのですが、味見して、スープをこのまま食べたい!と思う濃さでお願いします。仮に味が薄ければ、食べる時に調整できるので、薄めにしておくと無難です。
一時間ほど弱火で火を通して冷ますを、2、3回繰り返します。
都度、油が浮かんでいたら取り除きます。
一時間ほど弱火で火を通して冷ますを、2、3回繰り返します。
都度、油が浮かんでいたら取り除きます。
このレシピの投稿者:いく
夫婦二人と愛猫一匹で暮らしています。
私自身はインスタント食品もレトルト食品も大好きなのですが、義母の手料理育ちの主人は食卓にシーズニングを使った料理、インスタント食品、レトルト食品を並べると「この前、いくが作ってくれた料理の方が美味しいな。」とやんわり文句を言います。仕方がないので、せっせと色々な料理を手作りする日々です。
この投稿者の他のレシピ
-
マグロ山かけ丼
我が家のマグロの山かけ丼は、マグロの漬け…
1,349
0
-
簡単ごま油でしらすご…
しらすには、大根おろしと醤油だと思ってい…
788
0
-
基本の(一口)トンカ…
タイトル通り、何のひねりもないトンカツの…
812
0
-
大根の葉とじゃこのご…
なかなか料理して食べたいなと思うような大…
1,025
0
-
アレンジハッセルバッ…
本当のハッセルバックポテトはじゃがいもし…
827
0
-
基本の焼き餃子
手作り餃子です。野菜の量やお肉の量は、適…
2,200
0
-
簡単ツナ缶とキャベツ…
ツナに合わせるのはキュウリだけではありま…
801
0
-
ピリ辛雷こんにゃく
簡単で、シンプルですが、ご飯も、お酒もす…
1,047
0
コメント投稿