Q
料理レシピにおける炒め揚げの定義について
解決済
料理のレシピを見ると、炒め揚げますと記してあるものをたまに見かけます。中華料理のレシピに多いような気がします。「炒める」というのも「揚げる」というのもわかるのですが、「炒め揚げる」という感覚が分からずに、気になった料理も作ることをなんとなくやめてしまったりします。
エビのチリソースを作りたいと思うのですが、作り方を見るとその文字が…。
しかし、これは作りたいし、エビは高い食材なので失敗もしたくないと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくおねがいします!!
コチラの質問はレシピラボ公式にて料理を作る時の質問を集め投稿したQ&Aとなります。投稿、回答はどなたでも可能ですので是非、回答が可能な方はレシピ投稿者よりご登録くださいませ。
レシピ投稿や回答を行いポイントを貯めたい方はコチラ
http://www.recipelab.jp/about/
質問を行いたい方はコチラ
https://www.recipelab.jp/member/regist/
エビのチリソースを作りたいと思うのですが、作り方を見るとその文字が…。
しかし、これは作りたいし、エビは高い食材なので失敗もしたくないと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくおねがいします!!
コチラの質問はレシピラボ公式にて料理を作る時の質問を集め投稿したQ&Aとなります。投稿、回答はどなたでも可能ですので是非、回答が可能な方はレシピ投稿者よりご登録くださいませ。
レシピ投稿や回答を行いポイントを貯めたい方はコチラ
http://www.recipelab.jp/about/
質問を行いたい方はコチラ
https://www.recipelab.jp/member/regist/
- 質問日時:2016/03/02 13:49
- 回答数:2
A
炒め揚げる
揚げ焼く、と同じような感覚ではないでしょうか^ ^
フライパンの底が見えなくなるくらいの油を使って、炒めるように揚げるのだと思います。
揚げる時には必ず食材が全て浸るくらいの油が必要ですが、炒め揚げる場合は食材の下の部分だけが油に浸るくらいの量で大丈夫です。
炒めることで食材全体に油がコーティングされ、しっかり揚げたような仕上がりになります^ ^
中華料理は火の料理なので、高温でいっきに火を通すため、普通に炒めるのではなく炒め揚げるようにするのだと思いますよ^ ^
- *回答に関しては専門的な知識などによりレシピ投稿者毎に意見が違う場合がございます。
- *回答情報はあくまで参考とし直接、レシピ投稿者にご連絡を取り相談を行ってくださいませ。
回答日時:2016/03/29 08:58
ベストアンサー!
ベストアンサーに決定したレシピ投稿者情報

- 〒- 岐阜県
- ベストアンサーのレシピ投稿者情報
食育レシピストとして、食育になるレシピ、お弁当などの簡単レシピを中心に投稿します。幼稚園の息子がいるので、子供向けのレシピが多いかと思います。ヘルシーで野菜をたっぷり食べられるものが大好きです。食育アドバイザー、食育メニ…
- ベストアンサー:267回
- レシピ投稿者に相談回答:484回
A
私はよくします
炒め揚げを知っているととても便利です。
揚げ物をすると油の処理が大変だと思いますが
炒め揚げは多めの油で炒めると揚げるの中間です。
油も残りませんので無駄がありません。
アジフライ、唐揚げやコロッケも作ることができますので
ぜひお試しください。
- *回答に関しては専門的な知識などによりレシピ投稿者毎に意見が違う場合がございます。
- *回答情報はあくまで参考とし直接、レシピ投稿者にご連絡を取り相談を行ってくださいませ。
回答日時:2016/03/02 20:18
- 前へ1次へ
料理はちょっとした工夫で美味しくなったりするのでこういったコツなどを教えていただけると助かります。
またよろしくお願いします。